こんにちは。年中さん男児のママ、青です。
ダメだ!ストレスがやばい!今日はちょっと愚痴っていいですか!?
息子が幼稚園に通いだし、ありがたいことにたくさんのママ友ができました。
基本的にみなさんとても良い方で、仲良くさせていただいています。
が!ちょっと「ん!???」と思うことが重なり、今ストレスMAXなんです。
今日はここ最近、私が「ん!?」と思ったママ友の事を紹介します。
ママ友付き合いで悩んでいるママさん、一緒にイライラしましょう!
【体験談】幼稚園のママ友トラブル!?一歩手前 〜私がイライラしたこと〜

ケース1:ゴミの分別をしないママ

夏の終わりに仲良くしていたママ友が引越しました。
そこで問題になったのがゴミ問題!
ギリギリまで引越し作業が終わらず、一袋ゴミが出せなかったのです。
ママ友に「申し訳ないがゴミを捨てて欲しい」とお願いされました。
困った時はお互い様ですからね!快く了承しました。
が!!預かったゴミを袋の外からよくよく見てみると・・・分別がされていなかったのです!
まじか・・・同じ地区なんだから、ゴミの分別方法は一緒なのに・・・
気付いた時にはもう遅く、ママ友は引越し先へ!
一応LINEしてみます。
「ごめん!ゴミにビンが入ってるのが見えちゃたんだけど、これ可燃ゴミで回収されないから開けて出しても良いかな?」と。
本人の許可が取れたので、ゴミ袋を開けました。そして驚愕!!
ビンだけではなく、可燃ゴミから不燃ゴミまで全て一緒に入っていました。
これでよく回収されると思ったな!?
本当に酷くて、これでは絶対回収されません。
回収されなかったら結局私の責任なのに。
という訳で、本人に許可を取り手袋をつけてビンや缶を出しました。
他人のゴミを触るのやだ (泣)
人にお願いするなら、分別くらいちゃんとしようよ。
と言いたいけど、グッと我慢。
ケース2:子供の発達を笑うママ

息子の幼稚園には、入園する前の2歳〜3歳児を対象としたプレ保育がありました。
その頃の息子は落ち着きのない子で、先生の話を聞かず自分の好きなことばかりしていました。
その時は焦りましたが、初めての集団生活。
しかも2歳、そんなものですよね。
結局半年くらいで集団生活に慣れ、年少さんとして入園する頃にはすっかり落ち着くことができました。
で!その時同じクラスだったママ友が先日「○○くん、プレの時やばかったよね。絶対関わらないでおこうって思ったもん」と笑いながら言ってきたのです。
ママ友としては笑い話で言ってきたのかもしれませんが、言われた私としてはいい気はしませんよね。
それ言う必要ある!?結構傷ついた!
でもあれから2年、息子はとても落ち着いたよ。むしろあなたの子に意地悪されてます・・・
と言いたいけど、とりあえず「ハハ!そうだよね〜」と笑っておきます。
ケース3:個人情報を聞き出そうとするママ

最近仲良くなったママ友は、とにかく色々なことを根掘り葉掘り聞いてきます。
「家が持ち家かどうか?」「夫の職業は何か?」ママたちの中でこの手の話題は結構タブーなんですけどね。
あまりに聞かれるので言える範囲で教えましたが、私の情報を教えても絶対自分のことは言わないのです。
「エーーーそんなの言えないよ〜」って(笑)
え!?言えないなら私にも聞かないでよ!
と、心の中で叫ぶ。
ケース4:おせっかいすぎるママ

我が家は賃貸。家を買うべきか悩んでいた時期もありました。
今はコロナで色々と不安なことも多いので、保留にしています。
でも、あるママ友が「ここおすすめだよ」「ここをリノベするのはどう?」
「予算っていくらくらい!?」とぐいぐい物件情報を教えてくるのです。
さすがに予算まで聞くのはちょっと・・・
と思い、ドン引き。
まとめ
ママ友付き合いって色々ありますよね。
子供のためにもうまく付き合っていきたいのですが、やっぱり時にはストレスがたまります。
「じゃあ、ママ友なんて作らなきゃいいじゃん!」と思う人もいるでしょう。
でも幼稚園は行事も多いし・・・そんな時にボッチは寂しい。
ママ友とうまく付き合っていくには適度な距離感が大切です。
モヤモヤした時は、「この人は私の友達ではない!息子の友達のママなんだ!」と心に言い聞かせます。
3年間の幼稚園生活、できれば平和に過ごしたいな!