こんにちは。青です。
ブログを初めて4ヶ月経ちました!
そして昨日、Google Adsense(アドセンス)に合格しました。一発で!
自動車免許の学科試験すら一発で通らなかった私が、まさかアドセンスに一発合格なんて(笑)
はてなブログとアドセンスは相性が悪いとも言われていますよね。
「サイトの停止または利用不可」という謎の理由で落ちる人が多数いるとか!?
そんな話を聞いていたので、私は合格するために用意周到に準備をしてきました。
大丈夫!はてなブログでも合格できますよ。
合格の為にこれまで私がしたことを紹介します。是非参考にしてくださいね。
はてなブログProでGoogle Adsenseに一発合格への道

はてなブログで収益化したいなら、迷わずProに変更

さて、私がブログを始めたのは4ヶ月前。
実は最初は無料版でスタートしたのです。
飽き性な私!絶対すぐにやめちゃうだろうな〜。約1万円を払ってProにするのもったいないな〜。
まあ、変えたくなったらProにすればいっか!
と思っていた、、、あの頃の自分を思いっきり叱りたい!!
後々大変なことになるぞ・・・だから最初からProにしておけば・・・
結局、ブログを初めて2ヶ月後にProに切り替えて独自ドメインを取得したのですが。
Proに変更するのがとっても大変だったのです。
こんなことなら最初からProにしておけばよかった(泣)と何度後悔したか。
無料かProか!?どっちで始めるか悩んでいる方!
収益化するなら、Pro一択です。
今から始めるなら、迷わずProへ!
もう始めちゃった方は、記事数がこれ以上増える前にProへGO!!
Search Consoleでのアドレス変更が難しすぎる
何が大変だったかって!?これですよ、 アドレス変更。
心が折れそうになりました。
何度やっても「確認エラー」になるのです!
同じ症状の人がネットには多数いました。
ネットに落ちてる情報を片っ端から読んでいき、試行錯誤した結果、なんとか無事に移行作業に入りました。
解決するまでに1週間かかってます。
アドレス変更を開始して2ヶ月経ちますが、Google Search Consoleの画面はまだ移行中です。
この移行作業はいつまでかかるのでしょうか?
でも、移行中でも合格したので、審査には関係ないようです。
(追記:あれからさらに2ヶ月経過しましたが、まだ移行中のままです)
日記記事でもアドセンスに合格できる

皆さんはどんな記事を書いていますか?
- 誰かの役に立つような記事
- 今日あったことの日記
Googleは価値の低い記事には広告はつけてくれないと言われています。
つまり、日記ブログは不利!?
近年は審査は厳しくなったようで「日記ブログは合格しない」とも言われています。
が、合格する可能性はあります!
ブログ仲間で、日記記事の方も多数合格しています。
日記系ブログの人も、とりあえずチャレンジしてみましょう。
無料版の頃、私の記事も日記でした。
はてなブログの読者様(385名)に読んでもらう為だけに書いていたと思います。
これはアドセンス合格とは関係ないのですが、日記記事では稼げません!
日記で稼げるのは芸能人だけ。
アドセンスに申請する方は、ブログで収益化したいと思っているのですよね?
もし収益化したいと考えているならば、検索流入にも力を入れなければなりません。
はてなブログは横の繋がりが強いですよね。
記事をアップしたら仲間は読みにきてくれて、スターを押してくれます。
PVは稼げますが、基本ブロガーは広告をクリックしません。
はてなブログの読者様だけではダメなのです。 検索流入が大切!
私はProに変更してから記事に対しての意識を変えて、キーワードを選び、素人ながらSEOも意識し始めます。
つまり、日記ではなく記事にしたのです!
日記では検索に引っかかりませんから。
▽これは今日の「最近のアクセス傾向」です。
いつも見てくれているはてな読者様以外にも、Google・yahoo・Bingの検索流入が増え始めました。
追記:ここからさらに2ヶ月経過しました。
ブログを開始して半年が経過。今は検索流入が主になっています。
過去記事のリライトと削除

Proに変更してからは意識して記事を書き始めましたが、問題は過去の記事です。
Googleは価値の低い記事には広告はつけてくれないと言われています。
あー、価値が低い記事が溢れているよ。
そこで、まず考えたのが記事のリライトです!
リライトとはすでに公開されている記事を「テーマは同じまま文章を書き換える」ことを言います。今の記事をより良くするのです。
リライトをすることで、検索エンジンに再評価される可能性があります。
でもね、この時点で50記事以上あったので、正直全てをリライトするのは無理。
というか、リライトしても価値が出ない記事がある。(笑)
そこで、検索からどの記事が読まれているか調べました。
1%でも検索があり、かすっている記事は今後の可能性があるのでリライト!
今の段階で微塵もかすっていないものは容赦無く切り捨てました。
つまり削除です!
その結果、60以上あった私の記事ですが、これが45記事目になってしまいました。(追記:その後もう少し削除しています)
残った記事はリライトです。新しい記事を書きながら、過去の記事も修正するのは正直大変でした。
リライトした記事はSearch Consoleからインデックス登録をリクエストします。
また、削除した記事もSearch Consoleから削除のリクエストをします。
プライバシーポリシーとお問い合わせを設置
アドセンス合格を狙う人達にとって、これは当たり前になっていますね。
これね、アドセンスに関係なく絶対設置したほうが良いです。
- プライバシーポリシーは何かあった時に自分のことを守ってくれます。
- お問い合わせは「こんなブログに問い合わせる人なんかいないでしょ〜」と思っていたのですが、結構います。
自分にとって有益な情報をくださる企業の方もいらっしゃるので、是非設置しましょう。
ブログのデザイン
ブログデザインはかなりこだわりました。
見た目ももちろん、操作のしやすさも重視しました。
ネットでよく言われていることは本当なのか!?

YouTubeは貼らないほうが良い!?
私は七五三の記事で2つほど動画を貼っていますが、会社が出している公式のものを選びました。
男の子の袴を自分で着せる!【RENCA七五三レビュー】 - 八方美人ママの日常
「youtubeにアップされているんだし、大丈夫でしょ〜」と適当に判断するのは危険です!
youtubeって結構グレーなもの多いですよね。
著作権には厳しいので、公式のものを選ぶと安全です。
フリーの画像は使わないほうが良い!?
私の記事では自分で撮影した写真以外にも「写真AC」でダウンロードしたものをほぼ毎回使っています。
比率は、「オリジナル写真が9」:「写真ACが1」くらいですね。
アフィリエイトリンクは貼らないほうが良い!?
私はもしもアフィリエイト、A8.net、 Amazonアソシエイトを使っていますが、問題ありませんでした。
準備完了
さて、ようやく準備が整いました。
- 一定数のコンテンツ:申請時の記事数43、文字数は1500文字以上
- Proに変更し、独自ドメインを取得→Search Consoleでアドレス変更
- 価値の低そうな記事を削除→Search Consoleで削除リクエスト
- 記事のリライト→Search Consoleでインデックス登録
- プライバシーポリシーとお問い合わせを設置
- ブログデザインを見やすく、そして使いやすく変更
- ポリーシー違反をしていないことを確認
申請時に困ったこと
ここからが本番です。
アドセンス申請ページでアドレスを入力したのですが、まさかのサイトが認識されず。
調べてみたら、【https://aomamadiary.com/】を【https://www.aomamadiary.com/】 に転送する作業が必要なようでした。
www.があるかないかが問題らしいです!
下記記事を参考にお名前.comで110円支払い、転送設定をします。
▽こちらの記事を参考にさせて頂きました。
【アドセンス合格!】お名前ドットコム&はてなブログPROのリダイレクト設定方法!2019年12月版 | sakigake news
よくhttpsをhttpにしたほうが良いとか言われていますが、私はそのままhttpsで申請しました。
結果までにかかった時間
申請をしたのが、11月14日23時頃。
結果がきたのはその翌日、11月15日21時頃でした。
24時間以内に結果がきました。
思っていたより早かったですね。
まとめ

よく、はてなブログとGoogle Adsenseは相性が悪いと聞きますよね。何回も落ちてしまう人もいるとか。
私の場合、そうなってしまうと「何をどうしたらいいか分からなくなってしまいそう」なので、準備万端にしてから申請することにしました。
焦る必要はなし!目指すは1発合格!
正直「これで落ちるはずがない!」というくらい準備したつもりです。
ちゃんと準備をすれば、はてなブログでも合格できますよ!
▽まだProにしていない人はまずここから
▽アドセンス以外の収益が欲しいなら「もしもアフィリエイト」がおすすめ