こんにちは。5歳男児のママ、青です。
みなさん毎日のお弁当作り、お疲れ様です!
息子が通う幼稚園では12月から「温め弁当」が始まりました。
冬の温め弁当だからこそできる簡単最強レシピ!それはカレーです!

子供は大好き!ママ簡単!もう最強ですね。
幼稚園の保温庫「温め弁当」はカレーが一番楽【漏れない詰め方】

オススメはアンパンマンカレー
おすすめのカレーはこちら、アンパンマンのレトルトカレーです。

息子は5歳ですからね。
ポケモンやドラえもんカレーの方が喜ぶのですが、お弁当にしては量が多すぎます。
このアンパンマンカレーは2つに分かれているので、お弁当にぴったりサイズ!

お弁当箱は必ずアルミ製を使います。保温庫にプラスチックはNGです。

カレーが漏れない入れ方
▽まずは下にお米を敷きます。

▽次にこの溝にカレーを入れます。アンパンマンカレー、ちょうど一袋分です。

▽最後に上からお米を被せます。お米の蓋ですね!

以上、おしまい!
女の子は、お米の真ん中にハートのくぼみを作って、可愛くカレーを入れるのもおすすめです。
でも、息子はリュックを振り回して、お弁当はいつもぐちゃぐちゃ・・・
お米の間にカレーを挟むのが一番安心です。
カレーのおかず
いつもはお米とおかずの割合が5:5ですが、カレーの時は7:3くらいでOK!
カレーがメインなのでおかずも簡単です。

既製品ばっかだなって言わないでね・・・料理そんな得意じゃないんで。
飾り付け
このままだと寂しいので、お米の上を人参で飾り付けをします。

卵やチーズ、海苔やハムで飾り付けるもの可愛いですよ。でも人参が一番楽です!
デザート〜おすすめのゼリー〜
温め弁当の時は、デザートや温めないものは別にしてくださいね。
今日のデザートはみかんとゼリー。
この蒟蒻ゼリーすっごくオススメです。

私が子供の時は「蒟蒻ゼリーは喉に詰まるから危ない!」と言われていましたが、時代は変わりました。
最近の蒟蒻ゼリーはこうなってます。

これなら安全ですね。
まとめ
いかがでしたか?今日のお弁当の完成です!

みかんにイラストを書くのもおすすめですよ。(ポケモンのヒバニー)
みんなみかんを持ってくるので、目印にもなりますし。
カレー弁当はすっごく簡単で子供も大喜び!
なんて楽なお弁当なんだ〜
冬だけの温め弁当。
他にもドリアやグラタン、肉まん、ホットサンドも人気らしいですよ。
いつもと違うお弁当に子供も喜んでくれそうですね。