こんにちは。青です。
先日、通販で可愛いお洋服を購入しました。
このスカートに一目惚れ!

でもね、問題が・・・スカートのウエストが大きかった!
サイズが合わない!通販あるあるです。

(安心してください!履いてますよ。下にデニムを・・・笑)
ちょっと緩すぎる!もし息子に引っ張られたら、大惨事だわ。
ということで、自分でウエストのサイズをお直ししました。
ハイブランドの洋服だったら、お店に頼むんですけどね。
これ、プチプラのスカートなので!

お店にお願いしたら「スカートの値段<お直しの値段」になってしまいます。
- 裁縫が苦手
- ミシンがない
そんな人も大丈夫!
手縫いですっごく簡単にお直しする方法を紹介します!
スカートがゆるい!?自分でウエストを詰める方法を紹介

材料

【用意するもの】
- 針
- 手縫い用の糸 (スカートの色に似た糸が好ましい)
- まち針 (なくてもOK)
- はさみ
裁縫道具を何も持っていない方は、全て100均で揃いますよ。
何センチ詰めるか決め、まち針で固定する
実際に履いてみて、どれくらいウエストを詰めるか確認します。
スカートの場合、バランスをよくするために左右2箇所を詰めます。
場所は両脇辺りが目立ちにくいです。

▽このように折ります。

まち針を使って固定します。(しなくてもOK)
できたら、この2箇所を縫っていきます。

裏面をまつり縫い
スカートの色に似た糸で縫っていきます。
▽ 先ずは裏から

青い線のように、まつり縫いをしていきます。

「コの字まつり」が縫い目が目立たず、綺麗に仕上がります。
まつり縫いってなんだ!?って人は、「コの字とじ」で検索!

裏面完成!


表面をまつり縫い
今、青色の◯の部分を縫いました。次は赤い◯部分です。

▽ 表から

先ほどを同じように、青い線をまつり縫いしていきます。


表面も完成!

上面を縫う

強度を出したい方は上面も縫いましょう。

上面完成!

ここまでの工程を左右でしてくださいね!
完成
▽ 左:表面 /右:裏面
まつり縫いをしているので、全然目立ちません。


▽「何もしてない方」と「詰めた方」を比べてみます。
左の写真は元のスカートです。右がウエストを詰めたスカートです。


今回はプリーツスカートでしたが、違和感なくできました。
ブカブカだったスカートが、ぴったりに!
たった10分、手縫いでできちゃうので裁縫が苦手な人でも大丈夫ですよ。
しかも、手縫いなので糸を解くだけですぐ元に戻せます。
お店に出すと3000円くらいかかりますからね。
スカートのウエストは自分で直しちゃいましょう!
▽ここまで読んで「いや、私には無理だ・・・」と思ったそこのあなたはベルトで解決!